職業能力開発促進法に定める、「有為な労働者の育成と労働者の経済的社会的地位の向上を図ること」を目的として、岩手県知事の認定を受け、昭和28年に設立された公的訓練を行う職業訓練施設です。
訓練には、長期・短期・自主の3コースがあり、各々に必要な技能と知識を習得します。また、各種資格取得のための講習会、及び、技能検定の受験手続も行っています。
北上地区技能士会とは、各職種技能士の団体で、技術・技能の研鑚と消費者利益の推進をもって産業及び社会の発展に寄与することを目的に設立されたものです。
家に関するご相談を受け賜っています。どんなことでも、ぜひ声をかけて下さい。 詳しくはこちら(PDF)
最低賃金の改正について | 令和3年10月2日から岩手県の最低賃金が821円に改正決定されました。 厚生労働省では、中小企業・小規模事業者等の支援策として、業務改善助成金の要件緩和、雇用調整助成金に休業規模要件の特例を設ける制度を 図っておりますので 、 掲載いたします。 こちらからご確認ください。 |
訓練計画について | 訓練計画の2021年度講習会一覧が出来上がりましたので「2022年度講習会年間スケジュール」からご覧ください。 また、「2022年度長期訓練のパンフレット」も出来上がりました。 木造建築科、配管科、建築板金科、機械加工科、建築設計科の5科で募集をします。詳しくはパンフレット内容をご確認の上お問合せください。 |
足場の組立て等の業務に係る特別教育(6H講習) | 平成27年7月1日施行の労働安全衛生規則の一部改正に伴い、足場の組立、解体または変更に係る作業に従事する方を対象として特別教育の受講が義務付けられました。 大きな足場に関わらず、脚立を使用したものでも対象となるため、今後作業現場で必須となります。猶予期間(平成29年6月30日まで)が終了となり、受講されていない方は作業に従事できなくなりました。9月以降は全て6H講習となります。 |
生産性向上支援訓練の受講者募集 | 令和4年度生産性向上支援訓練の受講者募集が開始されました。詳しいチラシ内容は訓練計画の方に記載されておりましたのでご覧ください。また、申込はチラシの裏面にある 申込用紙に記入の上、ポリテク センター岩手様の方に直接 FAX をお願いいたします。会場は本協会で開催されます。 |
 車両系建設機械運転技能講習
|
訓練期間:令和4年8月25日(木)・26日(金) 応募期間:令和4年8月10日(水)まで |
「募集チラシ」 「申込書(Word)」 |
 高所作業車運転技能講習
|
訓練期間:令和4年9月7日(水)・8日(木) 応募期間:令和4年8月25日(水)まで |
「募集チラシ」 「申込書(PDF)」 「申込書(Word)」 |
 新入社員フォローアップ研修(4月受講された方対象)
|
訓練期間:令和4年9月27日(火) 応募期間:令和4年9月20日(火)まで |
「募集チラシ」 「申込書(PDF)」 「申込書(Word)」 |
 アーク溶接特別教育
|
訓練期間:令和4年10月20日(木)・21日(金) 応募期間:令和4年10月13日(木)まで |
「募集チラシ」 「申込書(PDF)」 「申込書(Word)」 |
 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
|
訓練期間:令和4年11月12日(土) 応募期間:令和4年11月4日(金)まで |
「募集チラシ」 「申込書(PDF)」 「申込書(Word)」 |
〒024-0051
岩手県北上市相去町山田2-42
TEL 0197-81-5577
FAX 0197-81-5578
<受付時間>
8:30〜17:15
土日・祝日を除く